SAKURAのコラボ商品は
素材やテーマの出会いがきっかけでできたお菓子です。
生産者の想いをたくさんのお客さまに知っていただくために、
最高の味とカタチにこだわり作り上げました。
collaboration shop
cafe 楓
いちご大福
カフェ楓さんの「完熟あまおう極」は香りも強く甘くてジュージーな苺。大きめの苺を大切に丁寧に包んだ「いちご大福」は春の人気商品。
苺のもちドラ
カフェ楓さんの「完熟あまおう極」の小ぶりの苺をもちもちのどら焼きの生地につぶ餡とストロベリークリームを詰めてのせたボリュームのある商品です。
※どちらも1月中旬〜3月初めまで



collaboration shop
MONTE PALATINO
パイナップル大福
筑前町のイタリアンレストラン「モンテ パラティーノ」さんとのコラボ商品。甘酸っぱいパイナップル餡とクリームヨーグルトを合わせて求肥で優しく包んだ爽やかな大福です。
※4月下旬から5月初めまで


collaboration project
甘木鉄道
甘鉄クッキー
甘木鉄道のイベントに出すお菓子として考えたもので、日持ちのするクッキーを提案しました。内容はあえて列車の形ではなく線路や枕木、そこに敷き詰められた小石を模した形にして、「ガタン、ゴトン」とのんびりとした甘木鉄道のイメージに合った商品となりました。
※現在は販売していません。



collaboration project
災害復興コスモス
”乙女の真心”
うすべに
災害にあった田畑の荒地に食用のコスモスの苗を植えて、地域の協力店がコスモスを使った商品を開発するプロジェクトに参加しました。コスモスの花を活かしたお菓子をと考えたのがこの「うすべに」。sakuraの定番商品の寒氷を平たく成形したものに、花びらを落とし込んだ贅沢な干菓子に仕上がりました。
※現在は販売しておりません。



collaboration project
朝倉3ダム
ダムどら焼き(寺内ダム)
朝倉市には、寺内ダム、江川ダムに加え小石原ダムが新しく建設され、ダムを巡る(めぐる)とグルメにかけた市内のお店とコラボした企画に参加しました。sakuraは自慢のどら焼きにオリジナルの寺内ダムのイラスト入りの帯をつけて販売しています。


collaboration project
伊東園
ぷちぷよトマトの
ドラトッツオ
うきは市のトマト生産者「伊東園」さんと知り合いになり、おすすめのさくらんぼの様な食感と甘さをもつぷちぷよトマトをドラトッツオに合わせたら、とっても美味しかったので商品化しました。トマト好きのお客さまからは絶賛の声。
※ドラトッツォの販売は終了しました。
今後の予定はありません。


collaboration project
九州産業大学造形短期大学部
大学生とのコラボ
2021
みたらしふぉん
学生の研究課題の一環で、SAKURAのお菓子を商品化することをテーマに商品の企画、パッケージデザイン、広告用のPOPやポスターなどトータルデザインをしていただきました。
第一弾の「みたらしふぉん」のコンセプトは、忘れかけていた日本文化である十五夜のお月様の風習を、あらためて風情あるお菓子で楽しんでほしいということから考えられました。お供えのお団子をSAKURAのシフォンケーキで見立て、お団子といえばみたらし団子ということで、みたらしのたれをかけて召し上がるという新しい感覚のものが出来上がりました。



バニラ風味のシフォンの上には、琥珀糖のうさぎがのっています。
※9月中旬〜11月中旬 販売
collaboration project
九州産業大学造形短期大学部
大学生とのコラボ
2021
おきモチ
学生の研究課題の一環で、SAKURAのお菓子を商品化することをテーマに商品の企画、パッケージデザイン、広告用のPOPやポスターなどトータルデザインをしていただきました。
第二弾の「おきモチ」のコンセプトは、お世話になっている方へ精一杯のおきモチ。たまには欲張りに自分へおきモチ込めてご褒美。SAKURA自慢のクッキーとお餅を合わせた洋菓子のようで和菓子のようなお菓子に仕上がりました。


プレーンクッキーにはゆずバタークリーム、ココアクッキーにはカシスバタークリームの中におもちをサンドしました。
※現在は販売しておりません。
collaboration project
九州産業大学造形短期大学部
大学生とのコラボ
2021
おチョコ
学生の研究課題の一環で、SAKURAのお菓子を商品化することをテーマに商品の企画、パッケージデザイン、広告用のPOPやポスターなどトータルデザインをしていただきました。
第三弾の「おチョコ」のコンセプトは、冬の寒い日にお酒の入ったチョコでぽかぽかと温まりたいという想いから、「おちょこ」と「チョコ」を合わせたそのままのネーミングが形になっています。


おちょこ型の最中をチョコでコーティングし、日本酒でできた芳醇な梅酒が入ったガナッシュを閉じ込めました。
※お酒が入っているため、お子様や妊娠中の方、運転される方はお控え下さい。
※現在は販売しておりません。
collaboration project
九州産業大学造形短期大学部
大学生とのコラボ
2022
いろはちる
2022年の第一弾の「いろはちる」のコンセプトは、秋の紅葉を葉型のもなかと、緑から茶色の変わりゆく色合いを4色のパッケージに入れて美しい落ち葉の絨毯を表現しました。


既製品のパッケージが「いろはちる」のためだと思うくらいぴったりのものがあり、オリジナル感が出て良かったです。
最中の中には、お芋のペースト入りのクッキーを敷いてその上に生フロランタンを乗せました。サクッと感とヌガー感の調和がとても良かったです。
※現在は販売しておりません。
collaboration project
九州産業大学造形短期大学部
大学生とのコラボ
2022
幸ーズケーキ
第二弾の「幸ーズケーキ」のコンセプトは、sakuraの人気の定番「チーズテリーヌ」に贅沢な桜あんを中に入れ、下には、ザクザクのクッキーを敷いた三重奏になっています。これを食べたらきっと幸ありです!


しっとりとした、チーズテリーヌにちょっぴり塩気のある桜葉を刻んで入れた桜あんが今までにない組み合わせとなり、ザクザクのクッキーも合わさって、お正月のanother sweetsで販売しました。
※現在は販売しておりません。
collaboration project
九州産業大学造形短期大学部
大学生とのコラボ
2022
愛花〜まなか〜
第三弾の「愛花〜まなか〜」のコンセプトは、花束を食べれるようにしてプレゼントしたいという想いでできました。「まなか」の愛(まな)と最中(もなか)のが商品名となっているので、花がたの最中の中に3種のお菓子が入ってます。


一つは桜あん、一つはレモンクッキー、もう一つは琥珀糖を入れて、見ても食べても華やかなお菓子になりました。卒業、入学シーズンと母の日に販売したのでプレゼントにぴったりの商品となりました。
※現在は販売しておりません。